お急ぎですか? ノートパソコンにおすすめのウイルス対策ソフトはこちらです!
- Norton 360:とても優秀なマルウェアスキャン機能のほか、高速VPN、Wi-Fiネットワーク保護、ファイアウォールなどのインターネットセキュリティ機能が満載。
業界で最も人気があるウイルス対策ソフトを詳しく調査しました。2021年にノートパソコンをしっかり保護するサービスを見つけたかったからです。
しかし調査は難航しました。最低限の保護機能しかなくて質の悪いウイルス対策ソフトが多かったのです。そのようなソフトはコストも高い傾向がありました。また、きちんとしたウイルス対策機能があっても、フィッシングやランサムウェアなど他のインターネットセキュリティ脅威から身を守るのに必要な機能がない場合もあります。
自宅でノートパソコンを使ってインターネットサーフィンする場合は基本的なウイルス対策で十分かもしれません。しかし、ネット銀行やネットショッピングなどをするためにノートパソコンをご利用になる場合や、頻繁に旅行したり公共Wi-Fiを使う場合はきちんと対策する必要があります。
ノートパソコン用ウイルス対策ソフトには以下のような機能が必要です。
- リアルタイムのマルウェア対策:システムに危害を加えないよう、マルウェアをリアルタイムで阻止する機能です。
- 高度なスキャンエンジン:ウイルス、スパイウェア、ランサムウェアなどあらゆるマルウェアをスキャンします。
- ネットワークファイアウォール:ノートパソコンに望まないインターネット通信が届かないように防止します。
- フィッシング対策機能:偽サイトにプライベートデータを盗まれないようにします。
- Wi-Fiセキュリティ:公共Wi-Fiでも安全に接続します。
- VPN(仮想プライベートネットワーク):通信を暗号化して匿名でインターネットを利用できるようになり、地理制限も回避できます。
- パフォーマンスの最適化:ジャンクファイルの除去、キャッシュのクリーンアップ、システムパフォーマンスの向上などが可能です。
Windows 10のノートパソコンとMacBook Airを使い、数週間かけて多数のウイルス対策ソフトを調査しました。それぞれのセキュリティ機能、機能、コストパフォーマンスの面で分析しました。
その結果、分かったことをご紹介していきます。
【早見表】2021年におすすめのノートパソコン用ウイルス対策ソフト:
- 1.🥇 Norton 360―優秀なウイルス対策の他に、リアルタイムスキャン、セキュアVPN、パスワードマネージャー、クラウドバックアップなど機能が満載。
- 2.🥈 McAfeeトータルプロテクション―高度なウイルス対策、包括的なウェブ保護、良質なVPN、なりすまし対策など。
- 3.🥉 Avira Prime―パワフルなスキャンエンジン、良質なVPN、プライバシー保護ツールがあり、ユーザーインターフェイスが分かりやすいサービス。
- 4. TotalAV Internet Security―高度なマルウェア検出機能、便利な端末の最適化ツール、良質なVPN。
- 5. BullGuard Premium Protection―便利なマルウェアスキャナ、なりすまし対策(全世界で利用可能)、ゲーマー向けのゲームブースター機能。
- おまけ:Intego Mac Internet Security X9―Mac専用のマルウェア検出・除去ツール、macOS向けクリーンアップツール、フィッシング対策、ファイアウォール。
🥇1. Norton 360―2021年最高のノートパソコン向けウイルス対策ソフト

Norton 360は2021年最高のノートパソコン用セキュリティソフトです。調査の一環として、PCとMacBookにサンプルマルウェアを仕込んでおいたのですが、検出・ブロック率は100%でとても優秀な結果となりました。ノートンのウイルス対策エンジンはとても高性能です。高度な問題解決、既知のマルウェアデータベース、機械学習を採用してあらゆる新たなマルウェアを検出しています。
また、ノートンのウイルス対策スキャナは本当にスムーズに動作します。実験では、CPUをたくさん必要とする作業をしながらでもNortonのウイルスのフルスキャンを実行できました。
Norton 360には以下のような機能もあります。
- Wi-Fiスキャナ
- VPN(データ通信量は使い放題)
- ファイアウォール
- ペアレンタルコントロール
- Webカメラのぞき見対策
- ダークウェブのモニタリング
- なりすまし対策(アメリカのみ)
NortonのWi-Fiスキャナはとても気に入りました。Wi-Fiネットワークのセキュリティに問題がないか分析するので、ハッカーに情報が盗まれないように対策できます。保護されていないいくつかの公共Wi-Fiホットスポットでこの機能を試したところ、安全でない可能性があるネットワークを素早く検出できました。本当に接続するか確認してくれたのです。
NortonのVPNもとても高品質です。日本を含め30か国以上にサーバーがあり、厳しいログなし方針、超高速通信、使いやすいインターフェイスなどの特長があります。調査でNortonのVPNは大幅に通信が遅くならずにジオブロックされたコンテンツにアクセスできました。動画のストリーミングサイトにアクセスしたり、地理制限を回避したりできる安定したVPNが欲しい方におすすめです。
ノートン360スタンダードプランはエントリーレベルでおすすめのプランです。1人のユーザーが利用できます。コストパフォーマンスが高いのはノートン360デラックスプランでしょう。ペアレンタルコントロール、50GB分のクラウドストレージ、5台の端末をカバーでき、お得です。ノートン360デラックスwith LifeLockはなりすまし対策機能が付いていますが、アメリカのみでしか利用できません。
まとめ:
Norton 360は本当に優秀なウイルス対策ソフトです。WindowsでもMacのノートパソコンでも遅くならずに動作し、実験用マルウェアをすべて検出できたので大満足です。他にも、ノートン360には包括的な対策に役立つインターネットセキュリティ機能が満載です。Wifiスキャナ、VPN、ファイアウォール、ウェブカメラ保護、ダークウェブのモニタリングなどがあります。Norton 360スタンダードプランは良いですが、一番コストパフォーマンスが高いのはNorton 360デラックスでしょう。ペアレンタルコントロール付きで最大5台の端末を保護できるのでお得です。Nortonのプランはすべて60日返金保証付きなので是非お試しください。
🥈2. McAfeeトータルプロテクション―ウェブの保護に最適

マカフィートータルプロテクションは最速で徹底的にウイルススキャンできる業界でもトップクラスのサービスです。サンプルとしてマルウェアを埋め込んでおいたのですが、システムのフルスキャンを1回行っただけですべて検出でき、システムが遅くなることもありませんでした。マカフィーのリアルタイムマルウェア対策エンジンもとても効果的で、実行しようとしたマルウェアファイルや悪質なスクリプトをすべてブロックできました(スパイウェア、ランサムウェア、ルートキット、トロイの木馬など)。
さらに、マカフィーはウェブ保護も最高レベルでしょう。McAfeeのフィッシング対策機能には感心しました。ChromeやSafariに搭載されているフィッシング対策ツールよりも多くの偽サイトをキャッチできたのです。マカフィーのVPNもかなり高速で、通信がほとんど遅くならずにインターネット通信を暗号化してIPアドレスを隠してくれました。
プレミアム版では日本を含め各国のロケーションに切り替えられます。
マカフィートータルプロテクションには以下のような追加機能もあります。
- ファイアウォール
- ウェブパフォーマンスの最適化
- システムクリーンアップツール
- Wi-Fiネットワークスキャナ
- 端末の暗号化
マカフィーのウェブパフォーマンス最適化ツールは、サイトで自動再生動画をブロックしてくれたのが気に入りました。帯域の使用量を削減して通信スピードが大幅に速くなります。
さらに、マカフィーの端末暗号化もかなり良いと思います。解読不可能な256ビットAES暗号化でハードディスクを暗号化する機能です。誰かにノートパソコンを盗まれてもデータをしっかり守ることができます。
McAfee Individualプランは1台のノートパソコンだけを保護したい場合におすすめです。複数端末プランの方が少しコストパフォーマンスが良いでしょう。ほぼ同じ価格で最大5台の端末をカバーできます。それより多くの端末を保護したい場合、McAfee家族プランが一番お得です。ペアレンタルコントロールや最大10台を保護できるなどの特長があります。日本で購入できるトータルプロテクションプランは契約期間が違うだけで、1年と3年から選ぶことになります。日本のプランは端末数が無制限です。
まとめ:
McAfeeはパワフルなウイルス対策ソフトで、WindowsとMacのノートパソコン両方を保護するのに役立ちます。マルウェアスキャナは素早く動作し、徹底的にスキャンして実験用のマルウェアファイルをすべてキャッチできました。私が一番気に入ったのはマカフィーのフィッシング対策ツールでしょう。ChromeやSafariに搭載されているフィッシング対策より多くの偽サイトをブロックできました。マカフィーのVPNも優秀です。高速・安全で、調査で非常に高パフォーマンスだということが分かりました。McAfeeは全プランに30日間返金保証が適用されます。
🥉3. Avira Prime―プライバシー保護に最適

Aviraは初心者でも簡単に使いこなせるウイルス対策ソフトで、クラウドベースのマルウェアスキャナは高性能です。Aviraのスキャナはノートパソコン実機ではなくクラウドで動作するため、ソフトウェアはとても軽くてスピーディーに動作します。システムのリソースをあまり必要としないのが魅力です。調査でAviraのマルウェアエンジンは検出・除去率が100%で完璧でした。テストマルウェアをすべて見つけて取り除いてくれたのです。
マルウェア対策エンジンが優秀な他にもAviraにはプライバシー保護ツールが満載です。プライベートデータをトラッキング、収集されないようにするために役立ちます。また、ブラウザのキャッシュ、履歴、チャットログを削除し、ファイルを永久に削除するのもワンクリックで行えます。
Avira Primeには以下のような特徴もあります。
- VPN(データ通信量は使い放題)
- パスワードマネージャー
- ウェブ保護
- ファイアウォール
- システムのクリーンアップ・スピードアップツール
AviraのVPNはとても良いでしょう。端末数が無制限なのは感心しました。何台でも利用できるVPNはかなり珍しいからです。しかし調査ではAviraのVPNはノートンのVPNほどは高速でなく、少し使いにくい部分があります。しかしAviraでもほとんどバッファや遅延なしで動画をストリーミングできました。Aviraには日本にもVPNサーバーがあるので高速通信を期待できます。
Aviraのブラウザ拡張機能も気に入りました。フィッシング攻撃を防止したり、トラッキングリンクをブロックできます。Aviraの「セーフショッピング」というブラウザ拡張機能はネットショッピングサイトでおすすめの割引キャンペーン情報も表示してくれます。「セーフウェブ」のプラグインの多くはネットショッピングをさらに快適にしてくれるような機能はほとんどないので素晴らしいと思います。
Aviraの一番安いウイルス対策ソフトはAvira Antivirus Proプランで、マルウェアスキャナやウェブ保護機能付きです。Avira Internet Securityにアップグレードするとパスワードマネージャーも利用できます。一番コストパフォーマンスが高いのはAvira Primeプランでしょう。VPNだけでなくシステム最適化ツールなどを最大5台の端末で利用できます。
まとめ:
Aviraは高速で安全で使いやすいウイルス対策ソフトで、プライバシー保護も万全です。Aviraのクラウドベースのマルウェアスキャナは実験で好成績でした。ノートパソコンのプライバシー設定を素早く簡単に最適化できたのが良かったです。Aviraのインターフェイスはとても使いやすく、追加ツールも満載です。良質なVPN、便利なフィッシング対策ツール、お得な情報を表示するブラウザ拡張機能などを利用できます。Aviraの全プランに30日返金保証が適用されるのでリスクなしで試してみることができます。
4. TotalAV Internet Security―端末の最適化ツールが最も充実

TotalVPNはウイルスの検出がとても得意なサービスです。Aviraと同じクラウドベースのマルウェアスキャナを採用しています。しかし、TotalAVを実験したところ、ゼロデイ攻撃のサンプルマルウェアをいくつかミスしてしまいました。Aviraは検出できたのでTotalAVは優秀なウイルス対策ソフトですが、Aviraの高度なウェブベースのマルウェア対策技術には敵いません。
一方、TotalAVの端末最適化ツールは使いやすくて素晴らしいと思いました。ジャンクファイルや重複ファイル、役に立たない不要なアプリやブラウザクッキーなどを8GBも素早く除去できました。WindowsとMacのノートパソコンを大幅にスピードアップできたのです。
TotalAVには他にも以下のような特徴があります。
- フィッシング対策
- VPN(データ通信量は使い放題)
- パスワードマネージャー
TotalAVのVPNは実験で高パフォーマンスでした。IPアドレスを隠してデータを暗号化し、地理制限のあるストリーミングにもアクセスできました。ただし、何度かネット通信がかなり遅くなることもあり、近くのサーバーに接続したのに遅くなったのは残念です。
ちなみにTotalAVは日本を含め30か所以上にサーバーを配備しています。
TotalAVのパスワードマネージャーは意外に便利でした。パスワードマネージャーが専門のサービスほど機能は多くありませんが、強力なパスワードを生成でき、ログイン情報を自動入力できます。
TotalAV Antivirus Proは3台の端末をカバーできますが、一番コストパフォーマンスが高いのはTotalAV Internet Securityでしょう。VPNを利用でき、5台を保護できます。TotalAV Total Securityは6台を保護でき、パスワードマネージャーと広告ブロッカー付きです。
まとめ:
TotalAVは良質なウイルススキャナと使いやすい最適化ツールがあるサービスです。実験ではほとんどのサンプルマルウェアをキャッチでき、WindowsとMac両方のノートパソコンをしっかりクリーンアップできました。TotalAVの高価格なプランを選ぶとパスワードマネージャーとVPNを利用できます。VPNは少し遅いですが、高性能です。通信の暗号化、プライバシー保護、ジオブロックの回避など、VPNに期待したいことはすべてこなせます。TotalAVの全プレミアムプランに30日間返金保証が適用されます。
5. BullGuard Premium Protection―ゲーミングノートパソコンに最適

BullGuardはウイルスデータベースと機械学習を使ってゼロデイ攻撃など様々なマルウェアをブロックします。実験ではほとんどのマルウェアをキャッチできましたが、このランキング上位でご紹介した他のサービスが見つけられたアドウェアやスパイウェアはミスしてしまいました。
BullGuardのゲームブースターモードは本当に素晴らしい機能です。ゲームしている時にCPUの処理能力を再配分してバックグラウンド処理を制限することで端末のパフォーマンスを向上します。デスティニー2をプレイ中にBullGuardのゲームブースター機能を試したところ、ゲーミングノートパソコンのフレーム率が普段よりアップしたほどです。
また、ゲーマーだけでなく、みんなに嬉しいインターネットセキュリティ機能をたくさん用意しています。
- ファイアウォール
- 安全なウェブブラウザ
- ホームネットワークスキャナ
- なりすまし対策(アメリカ、カナダ、ほとんどのEU加盟国で利用可能)
ホームネットワークスキャナはかなり便利です。ネットワークに接続されているすべての端末でスキャンを行いました。プリンター、赤ちゃんモニター、監視カメラなども確認できました。幸い、そのような端末には自宅ネットワークのセキュリティを脅かすようなマルウェアや脆弱性がないことが確認できました。BullGuardならネットワークに接続しているすべての端末でセキュリティを確認できるのは頼もしいと思いました。
また、BullGuardのなりすまし対策機能も気に入りました。アメリカ、カナダ、EUが対象なので日本では利用できませんが、信用情報のモニタリング、詐欺に対する補償、なりすましの電話サポートなどがあります。日本ではそれ以外の機能はきちんと利用できます。ノートンとマカフィーも同じような機能がありますが、アメリカだけでしか利用できず、日本では役に立ちません。
BullGuard AntivirusにはBullGuardのウイルス対策エンジンとゲームブースター機能が含まれています。Internet Securityプランはファイアウォール、安全なブラウザ、ペアレンタルコントロール付きです。Premium Protectionプランにはなりすまし対策ツール、ホームネットワークスキャナ、最大15台までカバーできるなどの特長があります。
まとめ:
BullGuardは良質なマルウェア対策エンジンがあり、ゲーム中にCPUのパフォーマンスを向上できます。BullGuardは全プランにゲームブースター機能が付いていますが、なりすまし対策とホームネットワークスキャナがあるのはPremium Protectionプランだけです。BullGuardはすべてのプレミアムプランに30日返金保証付きです。
おまけ Intego Mac Internet Security X9―MacBookに最適

2021年にMacBookにおすすめのウイルス対策ソフトはIntegoです。Integoを実験したところ、Macに特化したスパイウェアやランサムウェアを含め、すべてのサンプルマルウェアを検出・除去できました。
Integoにはデータバックアップオプションもあり、Appleのバックアップ機能より断然優れています。複数の端末間でデータを同期したり、フォルダを指定してバックアップしたりでき、端末の最新のMac OS Xバージョンを含めブート可能なバックアップを作成することもできます。つまり、他のMac端末でもファイルとOSを簡単にリブートできるということです。
Integoには以下のような特長もあります。
- ファイアウォール
- Wi-Fiネットワークセキュリティ
- システムクリーンアップ
- ペアレンタルコントロール
実験でIntegoのファイアウォールはネットワークベースの攻撃をすべてブロックしました。さらに、スパイウェアなどサードパーティのアプリが機密データをネットで通信しないように対策することもできます。さらに、Wi-Fiネットワークを分析してセキュリティの脆弱性が潜んでいないか確認できます。ファイアウォールのコントロールとロケーション(自宅・職場・公共)の自動変更設定をカスタマイズできるのは気に入りました。Mac向けウイルス対策ソフトではあまり見かけない機能です。
Integoはペアレンタルコントロールも優れていて、ギャンブルや成人向けサイトなど、カテゴリごとにブロックしたり、サイトを指定してブロックすることもできます。他にも、チャットの監視もでき、子供が危険なチャットをしている場合に通知が届きます。
Mac Internet Security X9はIntegoで一番安いパッケージで、マルウェアスキャナとファイアウォール付きです。Mac Premium Bundle X9ではペアレンタルコントロール、バックアップツール、高度なMac最適化機能も利用できます。
まとめ:
Macに搭載されているセキュリティ機能を強化したい場合、Integoがおすすめです。Macベースのマルウェアの検出率が最高であることの他に、Integoのデータバックアップ機能は複数端末で同期でき、公共Wi-Fiと自宅のWi-Fiでスマートファイアウォールの設定をカスタマイズできます。ペアレンタルコントロールはAppleに搭載されているものより安全で詳細設定もあります。Integoのプランは30日返金保証付きなのでMacBookで安心してお試しください。
ランクインしなかったトップブランド:
- Heimdal:Heimdalはとても良いマルウェアスキャナで高度なサイバーセキュリティツールもありますが、他のセキュリティソフトよりかなり複雑で分かりにくいので、一般ユーザーに最適とは言えません。
- Webroot:Webrootのクラウドベースのマルウェアスキャナは良いでしょう。システムが遅くならず、軽いからです。しかしWebrootには便利なインターネットセキュリティ機能はほとんどなく、基本的な対策しかできないのにここまで高いのは納得できません。
- Cylance:Cylanceには高度なウイルス対策エンジンがあります。しかしこのランキングでご紹介した他のサービスとは違い、デスクトップアプリやファイアウォール、フィッシング対策ツールなど重要な機能がありません。
2021年おすすめのセキュリティソフトの評価方法
- セキュリティ。セキュリティソフトは自社サービスのマルウェア検出率が最高だと主張していますが、必ずしもそうとは限りません。今回の調査では大手ウイルス対策ソフトをすべて実際に利用して、ウイルス、トロイの木馬、スパイウェア、ランサムウェアなどの様々なマルウェアを試してみました。このランキングでご紹介したのはすべての種類のマルウェア対策から保護できる優秀なサービスだけです。
- パフォーマンス。良質なウイルス対策ソフトはどんなノートパソコンでもスムーズに動作するべきですね。この記事でご紹介したセキュリティソフトはすべて軽くて高速です。それぞれ実際に試して、マルウェアスキャンを行うか、ノートパソコンのリアルタイム保護を実行中にシステムが遅くならないことをチェックしました。
- 機能。マルウェア対策に必須の機能だけでなく、サイバーセキュリティ対策を強化するための追加機能があるようなウイルス対策ソフトを探しました。ネットワークファイアウォール、Wi-Fiスキャン、VPN、なりすまし対策、端末の最適化ツールなどがあるサービスをご紹介しています。さらに、それぞれの機能を試し、ノートパソコンを使っている時に本当に便利なのか、約束通り動作するかなどをチェックしました。
- 使いやすさ。それぞれのウイルス対策ソフトを試し、どれくらい簡単にダウンロード、インストール、セットアップ、使いこなせるのか分析しました。また、機能を簡単に見つけられるか、内容が分かりやすいか、使いやすいかも検討しました。アプリ内で説明が表示されたら使いやすさに加点しました。また、カスタマーサポートは詳しい知識ベースやライブチャットサポートがあり、24時間年中無休で対応しているかを検証しました。
- コストパフォーマンス。ウイルス対策ソフトにいくつ便利な機能があり、何台の端末で利用でき、無料トライアルや返金保証があるのか分析しました。このランクインでご紹介したものは多彩な機能があり、低価格で複数の端末をカバーできるものばかりです。
よくある質問―2021年におすすめのノートパソコン向けウイルス対策ソフト
🤔 ノートパソコンに搭載されている対策機能で十分では?
不十分なことがほとんどです。
WindowsもMacもセキュリティツールが搭載されていて、特定のウイルスに対してある程度対策できます。しかし、フィッシング詐欺、アドウェア、スパイウェア、ランサムウェアなどの高度な脅威からノートパソコンを守ることはできません。
ノートパソコンにおすすめのウイルス対策ソフトにはより高度なマルウェア対策エンジンがあり、最も高度なサイバーセキュリティ脅威でも検出できます。他にも、ノートパソコンの全体的なセキュリティ対策を強化する以下のような追加ツールもあります。
- ネットワークファイアウォール
- Wi-Fiのセキュリティスキャナ
- フィッシング対策
- VPN(仮想プライベートネットワーク)
- Webカメラのぞき見対策
例えばノートン 360には高度なウイルス対策スキャナ、VPN、ペアレンタルコントロール、フィッシング対策、ダークウェブのモニタリング、その他多数のインターネットセキュリティ対策機能があります。ノートパソコンを全面的に保護できるのです。
🤔 無料セキュリティソフトはノートパソコンで利用できますか?
無料のウイルス対策ソフトは基本的な保護には役に立ちます。YouTubeで動画を見たり、メールを確認したりするためだけにノートパソコンを使うのであれば無料セキュリティソフトで十分でしょう。
しかしネットショッピングやネット銀行などを利用したり、クレジットカード情報、アカウントのログイン情報、写真、ワードファイルなどの機密データをノートパソコンに保存している場合、無料セキュリティソフトでは不十分です。
ただし、Avira Free Antivirusなど一部の無料ウイルス対策ソフトには良質なウイルススキャナやプライバシー保護ツールが搭載されているので一概に悪いとは言えません。しかしファイアウォール、Wi-Fiスキャン、ダークウェブのモニタリング、高度なマルウェア対策など、利用できないサイバーセキュリティ機能が多いという欠点もあるので注意が必要です。
Norton 360やMcAfeeトータルプロテクションなどのプレミアムウイルス対策ソフトの方が無料セキュリティソフトより断然優れています。とても低価格で全面的なオンライン保護が可能なのです。
おすすめのウイルス対策ソフトに関して詳しくは Windows向けと Mac向けサービスの記事をご覧ください。
🤔 ノートパソコンにセキュリティソフトは本当に必要ですか?
ノートパソコンはすべてセキュリティソフトが必要です。Windows端末は特に必須でしょう(MacBookも対策を怠ってはいけませんが)。
OSごとに基本的なウイルス対策機能が提供されていますが、以下のような機能はない場合がほとんどです。
- リアルタイムのマルウェア対策
- 高度なマルウェアスキャン
- フィッシング対策
- ランサムウェア対策
- ダークウェブのモニタリング
- VPN(仮想プライベートネットワーク)
- パスワードマネージャー
- その他多数の重要な対策機能
しかし良質なノートパソコン向けセキュリティソフトを使えば、あらゆるマルウェアからノートパソコンを保護できます。個人情報やデータを保護すると同時に、端末自体が壊れないように今日から守れるのです。
ノートン、マカフィー、Aviraなどのトップクラスのセキュリティツールには優秀なマルウェアスキャナがありますし、他にもVPN、フィッシング対策ツール、ダークウェブのモニタリングなど追加の対策機能があります。
🤔 ウイルス対策ソフトでノートパソコンが遅くなってしまうことはありませんか?
どのウイルス対策ソフトを選ぶかによります。この記事でご紹介したウイルス対策ソフトなら古いパソコンでも遅くなりません。
また、Norton 360やAviraには端末の最適化ツールもあり、システムのパフォーマンスを向上することもできます。パソコンの動作を速くするウイルス対策ソフトもあるのです。