お急ぎですか? Windows10におすすめのウイルス対策ソフトはこちらです!
- 🥇ノートン360
パワフルなマルウェア対策でウイルス、スパイウェア、ランサムウェア、アドウェアなどを撃退。VPN、ペアレンタルコントロール、安全なストレージ、パスワードマネージャー付き。
今回の調査では、業界大手のウイルス対策ソフトを数台のWindows10パソコンにインストールし、マルウェアの検出率、インターネットセキュリティ、コストパフォーマンスなどの観点で評価しました。その結果、トップクラスのWindows10向けセキュリティソフトが10種類見つかりました。
しかし本当に質の悪いソフトウェアがたくさんあり、調査はかなり難航しました。大手サービスでも期待通りの保護ではないこともあり、マルウェアの検出率が良くても誤検出が多いソフトもたくさんあったのです。また、パソコンが遅くなったり、バグが多かったり、価格が高すぎるサービスも多いですね。
この記事でご紹介するウイルス対策ソフトはホームパソコン、仕事用のパソコン、ゲーミングパソコン、マルチメディアパソコンなど、あらゆる種類のWindows端末を手頃な価格で保護できます。
2021年におすすめのWindows10向けセキュリティソフトはこちらです!
- 1.🥇 ノートン
すべてのWindowsパソコンでマルウェアとウイルス対策がナンバーワン。 - 2.🥈 Bitdefender
最先端のクラウドベースのマルウェア検出機能と追加機能の多さが魅力。 - 3.🥉 TotalAV
端末の最適化ツールとVPNを搭載した使いやすいセキュリティソフト。 - 4. マカフィー
パソコンの最適化ツールとウェブ保護機能付きのウイルス対策ソフト。 - 5. Avira
軽量なセキュリティソフトで追加機能も豊富。
🥇1. Norton 360:2021年に第1位!PC向けセキュリティツール

ノートン360は最上級レベルのセキュリティソフトです。ウイルス対策エンジンには人工知能と機械学習技術を使用していて、あらゆるサイバーセキュリティ脅威に対して優れた対抗力を発揮します。
私はこれまで本当にたくさんのWindows10向けウイルス対策ソフトを調査してきたのですが、ノートンはウイルスの検出率が100%で最高レベルです。マルウェアを撃退するSONARシステムはすべてのサイバー脅威から端末を守ると保証しています。
Norton 360のプランには以下のような特長があります。
- ウイルス対策
ランサムウェアやスパイウェアなど、ほとんどのウイルスやマルウェアに対して100%保護すると保証しています。 - クラウドバックアップ
ノートンの専用クラウドに最大75GB分のファイルを安全に保存できます。 - ファイアウォール
ネットワークレベルのサイバー脅威を検出、ブロックします。 - ペアレンタルコントロール
高度な設定で子供をネットの脅威から守ります。 - 安全なVPN
高速通信で通信量が無制限のVPNです。多数の地点にサーバーを配備しています。
さらにNortonはインターネットセキュリティ対策向けのブラウザ拡張機能もいくつか提供しています。拡張機能をすべて検査したところ、高パフォーマンスで、フィッシング詐欺のリンクや悪質なサイトにアクセスしようとしてもすべてブロックできました。
ノートンは初めてでも使いやすいサービスです。他のセキュリティソフトだとパソコンの動作が遅くなることがありますが、ノートンでは全く遅くなりませんでした。スキャンエンジンはかなり軽量で、ウイルススキャナを実行してもCPUへの負荷が軽く、映画を見たり動画を編集したりできました。
Norton 360は全プランが抜群のコストパフォーマンスです。今回の調査では彼女と協力してNorton 360のデラックスプランを試しました。60日返金保証があるので、満足できなければ全額返金してもらえば良いと思ったのです。その結果、Nortonは本当に優秀で、他のセキュリティソフトも試した後、ノートンは使い続ける価値があるという結論に至りました。
まとめ:
ノートンは多彩なセキュリティ機能があり、他のウイルス対策ツールより圧倒的に高パフォーマンスです。ソフトは高速で使いやすく、インターフェイスは日本語で表示できます。また、あらゆるネットの脅威からすべてのパソコンを守ると保証しているのも安心です。パワフルなWindows向けセキュリティソフトが必要な方はノートンがイチオシです。60日返金保証もあるので是非お試しください。
🥈2. Bitdefender トータルセキュリティ:高度なマルウェア対策に最適

Bitdefenderトータルセキュリティはパワフルなクラウドベースのマルウェア対策エンジンを採用しているため、スキャン中にもWindowsパソコンが遅くなりません。実際に試したところ、完全スキャンでもCPUやRAMが全く遅くならなかったのはかなり感心しました。
Bitdefenderは3つの方法でWindowsパソコンをマルウェアから守ります。
- 高度な脅威の防御
機械学習を使ってパソコンで不審な行動がないか常にモニタリングします。ランサムウェアを含むマルウェアを認識すると、脅威を直ちにブロックします。 - ランサムウェア攻撃の多層防御
不審な行動が探知されると重要なデータをバックアップし、脅威が除去された後に修復します。 - ファイルの安全性機能
プログラムが許可なくファイルやフォルダにアクセスしないようにします。iOSのサンドボックス構造と同じ仕組みです。
Bitdefenderは便利な追加機能も提供しています。包括的なフィッシング対策、超高速VPN(1日200MBまで)、業界最高品質のペアレンタルコントロールなどが利用できます。
Bitdefenderは他社サービスより多くのフィッシングサイトをキャッチでき、VPNは大幅に速度が遅くならずにジオブロックを回避できました。ペアレンタルコントロールを使うと有害なコンテンツをフィルタリングでき、子供が安全な場所を離れた時に通知を受け取ることもできます。
Bitdefenderアンチウィルスプラスプランはリアルタイムのウイルススキャン、フィッシング対策、Wi-Fiネットワークスキャン機能があります。インターネットセキュリティプランは安全なファイアウォールとBitdefenderのペアレンタルコントロールも利用できます。この2つのプランは3台のWindows端末を保護できますが、Mac、Android、iPhone、iPadなど最大5台をカバーするならBitdefenderトータルセキュリティがベストです。
まとめ:
Bitdefenderトータルセキュリティは機械学習技術を採用したクラウドベースのセキュリティ対策であらゆるマルウェアから端末を守れます。Bitdefenderなら賢い多層防御が可能で、最先端のプライバシー保護・セキュリティ対策機能を利用できます。安全なサンドボックス、フィッシング対策、高速VPN、優秀なペアレンタルコントロールなど、魅力が満載のサービスです。また、日本語に対応しているのでスムーズに利用できます。30日返金保証があるのでBitdefenderをリスクなしで試せるのも良いですね。
🥉3. TotalAV:Windows向けのパフォーマンス最適化ツールが魅力

TotalAVはとても強力なマルウェア対策エンジンがあります。ウイルススキャン、リアルタイムの保護、情報漏えい対策ツールがあり、パソコンの最適化機能はトップクラスです。
パフォーマンス最適化ツールには以下のようなものがあります:
- ジャンクファイル、重複ファイルクリーナー
- 便利なアプリアンインストーラ
- 起動プログラムマネージャー
- ウェブブラウザのジャンクファイルクリーナー
彼女とWindows10のパソコンで最適化ツールを試してみたところ、ノートパソコンの起動を遅くしているプログラムが18個あることが分かりました。不要な起動プログラムを簡単に削除でき、起動が4分も速くなったのは画期的です。
ジャンククリーナーはハードドライブを重くしていた不要なファイルを8GBも見つけ、動画ソフトウェアの容量を確保するために役立ちました。
TotalAVは3つのプランを用意しています。Antivirus Proプランにはマルウェア対策エンジンと最適化ツールが搭載されており、3台の端末をカバーできます。Internet SecurityプランはVPN付きで、5台で利用可能です。Total Securityプランは広告ブロッカーとパスワードマネージャー付きで、6台を守れます。TotalAVの全プレミアムプランが30日間返金保証付きです。
まとめ:
TotalAVは端末のクリーンアップ・最適化ツールが最大の魅力だと思います。ウイルス対策も優れていて、とても簡単にパソコンの処理速度を速くすることができ、技術に詳しくない彼女も使いこなせました。TotalAVは10か国語に翻訳されていますが、残念ながら現時点では日本語には対応していません。PCの最適化ツールとセキュリティ対策エンジンは一番安いプランで利用できますから、30日返金保証を活用してお試しください。
4. マカフィートータルプロテクション:追加のセキュリティ機能が魅力

マカフィートータルプロテクションはとても優秀なマルウェアスキャナを使用しています。検査でマルウェアの検出率は99.7%以上でした。
以下のような業界トップレベルのインターネットセキュリティ機能もあります。
- ウェブ対策ツー
Wi-Fiスキャン、スマートファイアウォール、フィッシング対策機能付きです。 - バッテリーの最適化
ノートパソコンでバッテリーの消耗を減らすことができます。 - システムの最適化
パソコンの動作を遅くする不要なファイルを削除してパソコンのパフォーマンスを向上します。 - ファイルシュレッダー・暗号化
安全にファイルを削除したり、盗難の被害に遭った場合に読めないようにします。 - 脆弱性スキャナ
Windowsやアプリケーションの重要なアップデートを確認し、インストールします。 - 安全なVPN
ネット通信を暗号化でき、通信速度は速く、通信データ量は使い放題です。 - 情報漏えい対策(アメリカのみ)
不審な挙動がないか信用情報をモニタリングします。被害に遭った場合は高額の補償金も。
マカフィーのウェブ保護機能はとても気に入りました。ChromeやEdgeが検出できなかったフィッシングサイトも見つけられ、Wi-Fiネットワークスキャナはネットワークに変更があった場合に通知を表示してくれます。さらに、ネットワークベースのハッキングから守るファイアウォールもあります。
マカフィートータルプロテクションプランはコストパフォーマンスが抜群のサービスで、最大10台の端末を保護でき(Android、Mac、iOSにも対応)、2年プランを選ぶと大幅割引が適用されます。
まとめ:
マカフィーのマルウェアはとても高性能で、追加のセキュリティ機能も豊富です。フィッシング対策、Wi-Fiスキャナ、安全なVPNなど、マカフィーのウェブ保護機能もとても良いと思います。マカフィーのプランにはシステム最適化ツール、ファイルシュレッダー、情報漏えい対策(アメリカのみ)などもあり、日本語にも対応しています。2年プランはこの記事でご紹介している他社サービスよりお得で、リスクなしの30日返金保証もあります。
5. Avira Prime:高速スキャン、ソフトウェアの自動アップデートが強み

AviraのPrimeプランのウイルススキャンエンジンには本当に感心しました。検出率がとても高く、誤検出も少なかったのです。クラウドベースの技術を使って素早く正確にスキャンをするAviraの検出率は100%で、古いサンプルマルウェアだけでなく新しいマルウェアもキャッチできました。
最先端のウイルススキャナのほかにAviraには以下のような特徴があります:
- PUAシールド
正当なソフトウェアに潜んでいる潜在的に迷惑なアプリケーション(PUA)から端末を守ります。 - ファイアウォールマネージャー
セキュリティレベルに応じてファイアウォール設定を最適化します。 - ウェブ保護
あらゆる悪質なウェブコンテンツやフィッシングサイトから守ります。 - メール保護
メールの添付ファイルをスキャンし、マルウェアや有害なリンクがないことを確認します。 - ソフトウェアの自動アップデート
大手プログラムを自動でアップデートします。
古いプログラムは脆弱性が心配ですが、ソフトウェアアップデート機能は古いプログラムを見つけて自動でアップデートしてくれます。私のパソコンにはアップデートが必要なプログラムが17個あり、5年もアップデートされていないものもありました。自動アップデートツールを試したところ、すべてのアップデートを自動でダウンロードし、インストールできました。
Avira Primeパッケージを試したのですが、このプランにはAviraの提供する通信量が使い放題のPhantom VPNが付いており、5台の端末を保護できます。Mac、Android、iPhoneなどにも対応しているのですべての端末を保護するために役立ちます。Norton 360のデラックスプランほどは安くありませんが、Avira Primeプランは追加機能が多いので、コストパフォーマンスは素晴らしいと思います。
まとめ:
Aviraは業界で最も信頼できるセキュリティソフトの1つでしょう。検出率がパーフェクトだったのは文句なしです。パワフルなのに軽量なのでスキャンしながらでもパソコンをサクサク使えますし、日本語で表示できる使いやすいサービスです。一番気に入ったのはソフトウェアの自動アップデートツールです。ソフトウェアを最新バージョンにするのはとても大切な作業ですが、手間が掛かりますね。このツールに任せればインストールまで自動で行ってくれます。
6. BullGuard:PCゲームが好きな人に最適

BullGuardのマルウェア対策エンジンは質が良く、追加機能もあり、「ゲームブースター」というユニークな機能もあります。ゲーム中にパソコンのパフォーマンスを最適化できる機能です。
ゲーミングパソコンにBullGuardをインストールし、Half-Life: Alyx、デスティニー2、フォートナイトをプレイしてみました。CPUのパフォーマンス、メモリの使用量、フレーム率、ロード時間をチェックしたところ、BullGuardはこれらすべてを改善でき、パソコンのパフォーマンスが大幅にアップしたのです!
パフォーマンスをよくするゲームブースターの他に、BullGuardには以下のようなインターネットセキュリティ対策機能もあります。
- ファイアウォール
- ペアレンタルコントロール
- クラウドバックアップマネージャー
- VPN(別売り)
- 情報漏えい対策(アメリカ、カナダ、EU加盟国のみ)
BullGuardの追加機能はあまり便利でないものもありました。ファイアウォールはとても良かったのですが、ペアレンタルコントロールは不適切なコンテンツをほとんどブロックできなかったのです。一方、BullGuardの情報漏えい対策機能はとても優秀です。Experianの国際ネットワークを使い、信用情報をリアルタイムでモニタリングしてくれます。BullGuardのVPNはまあまあでしょう。別売りではなくプレミアムプランに含まれていたらもっと良いと思いました。
一番安いパッケージはBullGuard Antivirusで、ウイルス対策ソフトとゲームブースターだけしか利用できず、1台だけ保護できます。全機能を利用したい場合はBullguard Internet Securityを選びましょう。上記の機能をほとんどすべて利用できます。 BullGuard Premium Protectionを選ぶと情報漏洩対策とネットワークスキャナも利用できます。
まとめ:
BullGuardは質の良いマルウェアスキャナがあり、追加機能も豊富です。「ゲームブースター」を使うとゲーム中にフレーム率がアップし、ロード時間を短縮できます。しかし、BullGuardのインターフェイスはあまり気に入りませんでした。日本語で表示できませんし、直感的なデザインではありません。また、ペアレンタルコントロールも改善を期待したいものです。それ以外はとても良いと思いました。低価格で安全なゲーミングPC向けのセキュリティソフトをお探しの方はBullGuardがピッタリです。
7. Panda Dome:ファイルの暗号化、感染したパソコンの修復に最適

Panda Domeのセキュリティスキャナは高品質で、とても便利でユニークなセキュリティ機能もあります。
Pandaは以下のような特長で他社サービスと差をつけています。
- ファイルの暗号化
- ファイルシュレッダー
- PCレスキューキット
Panda Domeを使うと仕事の大切なファイルを簡単に暗号化して、パスワードで守ることができます。マルウェアやランサムウェア対策ができるのはありがたいと思います。
レスキューキットを使うと、すでにマルウェアに感染して使えなくなってしまったパソコンのウイルスを駆除できます。「端末が全然使えない!」という緊急事態にこの機能が大活躍します。USBスティックにレスキューキットをロードし、感染した端末にUSBを挿入して起動するとPandaがマルウェアを除去してくれるので、端末が再び使えるようになります。
Pandaの一番高価格のパッケージは同じような機能が使える他社のプランと比べるとかなり高いでしょう。他社の方が多数の端末を安く保護できます。しかしPanda Domeエッセンシャルプランは妥当な価格なので実際に試してみました。リアルタイムのマルウェアスキャン、Wi-Fiスキャナ、VPN(通信量1日150MBまで)を利用できます。
まとめ:
Pandaのウイルス対策スキャナは検査で完璧なパフォーマンスで、追加機能にはとても便利なものもあります。特にレスキューキットが気に入りました。ただ、あまり満足できない機能もいくつかあり、Pandaのプランは高すぎると思います。30日返金保証があるので、パソコンを保護できるか試してみる価値があるでしょう。残念ながら日本語には対応していません。
8. カスペルスキートータルセキュリティ:使いやすさが最大の魅力

カスペルスキーはWindows向けの安全なマルウェアスキャナを提供していて、他にも素晴らしい追加機能があります。ダッシュボードは本当に直感的に使いこなせるように設計されています。
調査でカスペルスキーのリアルタイムマルウェアスキャンエンジンはかなりの数のウイルス、スパイウェア、ランサムウェアを検出できました。
他にも以下のような特長があります。
- フィッシング対策
個人データを盗まれないように偽サイトをブロックします。 - セーフマネー
ネットショッピングやネット銀行を利用するための安全なブラウザです。 - プライバシー保護
外部のプログラムが許可なくウェブカメラやマイクにアクセスしないようにします。 - ペアレンタルコントロール
有害なコンテンツや端末の位置情報のトラッキングなどをブロックします。
カスペルスキーのAntivirusプランはWindowsの基本的な保護には十分ですが、マルチデバイスプランは10台の端末まで保護でき、Mac、Android、iOSにも対応しているのでコスパは抜群です。カスペルスキートータルセキュリティプランはNorton 360のデラックスプランと同じくらいの価格ですが、使いやすさを優先するのであればカスペルスキーの方がおすすめです。
まとめ:
カスペルスキートータルセキュリティはトップクラスのセキュリティソフトで、とても使いやすく、日本語でも利用できます。「セットアップしたらすべてお任せ!」というとても使いやすいWindows向けのウイルス対策ソフトをお探しならカスペルスキーがおすすめです。30日返金保証もあるので安心してお試しいただけます。
9. ESETスマートセキュリティ・プレミアム:優れたマルウェアスキャナ・高度な診断

ESETは高度なマルウェア対策エンジンと診断ツールを提供しています。どちらかというと上級ユーザー向けのサービスです。難易度が少し高いので、技術に詳しくない方は他社サービスを選んだ方が良いかもしれません。
ESETのマルウェアスキャナは高度なヒューリックを使ってゼロデイマルウェア脅威をキャッチするのが特徴で、調査では検出率がほぼパーフェクトでした。
ESETには以下のような特長もあります。
- 高度な診断
- フィッシング対策
- データと端末の暗号化
- 盗難対策
ESETの診断ツールはこの記事でご紹介している他のサービスの中でも上位だと思います。端末のファイル、ドライバ、レジストリへのエントリをすべて一覧にまとめてくれるので、緊急事態があったらシステムの変更をプロに見せて分析してもらうことができます。
ESETは良質なマルウェア対策ツールで、ユニークなセキュリティ機能もいくつかあります。コスパで評価するとESETインターネットセキュリティプランがおすすめです。30日返金保証付きなので安心して試せます。
まとめ:
ESETは高度なユーザー向けにウイルス対策機能とユニークな追加機能を提供しているサービスです。システム使用状況のレポートが見れるサービスが欲しい方にはESETがおすすめです。何のことか分からないという方は他社サービスをご利用ください。ESETは日本語に対応しているので使い方が分からないということはないはずです。
10. Trend Micro:安全なブラウジングとネット銀行の利用におすすめ

Trend Microは便利なマルウェアスキャナとWindows向けのインターネットセキュリティツールを提供しています。
Trend Microはどのサイトが安全か表示してくれます。Googleの検索結果のページで安全性が色別に表示されます。緑は安全、黄色は安全でないト、赤は危険という意味なのでとても分かりやすいと思います。
Trend Microには以下のような特長もあります。
- データ漏洩のモニタリング
- VPN
- パスワードマネージャー
- 安全なブラウザ
Trend Microはデータ漏洩の監視機能があり、かなり気に入りました。暗号化を使ってオンラインデータベースを探し、パスワードやログイン情報、クレジットカード情報など、ハッキングされやすい情報がないか確認してくれます。
Trend MicroのVPNで海外のサーバーに接続すると通信が遅いと感じましたが、匿名でインターネットを使いたいというのであれば効果的な対策ツールです。
優れたマルウェアスキャナ付きの直感的に使えるウイルス対策ソフトをお探しの方にはTrend Microがおすすめです。しかし、ノートンやBitdefenderなど、同じくらいの価格のサービスと比べると、便利な機能が少ないと思います。
まとめ:
Trend Microは良質なクラウドベースのマルウェアスキャナの他に、データ漏洩の監視やメールのフィッシング対策など便利な追加機能があります。価格は少し高すぎると思いますが、プログラムは軽量で優れたインターネットセキュリティ対策機能があり、日本語など19か国語に対応しています。
番外編:Cylance:スムーズにマルウェアスキャン

Cylanceはミニマリストで人工知能を採用したマルウェア対策スキャナで、バックグラウンドでスムーズに動作します。とても優れたサービスで、調査ではほとんどのマルウェアをキャッチできました。
しかしCylanceの機械学習技術は上でご紹介したサービスほど発達しておらず、Windows向けのプレミアムウイルス対策ソフトに期待したい機能はほとんどありません。番外編でご紹介しているのはそのためです。
Cylanceはこれまでセキュリティ対策ツールを使ったことがない方にはまあまあ良いチョイスですが、もっと優れたサービスはたくさんあります。Cylanceのユニークな機能は、他の端末のセキュリティ状況を遠隔から確認できることです。私は両親のパソコンでこの機能を使っており、彼らのセキュリティ対策が万全かいつでも確認できるのは便利だと思います。
まとめ:
CylanceのAIベースのマルウェアスキャナは良いですが、それ以外の魅力はほとんどありません。初心者ユーザーにはまあまあ良いでしょう。しかし、Cylanceの機械学習技術はノートンやBitdefenderなどに対抗できるレベルではありません。また、Cylanceは最大10台までカバーでき、30日返金保証がありますが、表示できるのは英語だけなので日本語では利用できません。
Windows10におすすめのウイルス対策ソフトの評価方法
今回の記事では、Windowsに搭載されているセキュリティ対策機能を大幅にパワーアップできるプログラムをご紹介しました。調査では以下の観点に注目しています。
- マルウェアの探知率が高いこと
上でご紹介したアンチウイルスソフトは完璧または平均以上のマルウェア探知率を記録しています。 - ウェブ保護
フィッシング対策、VPN、安全なブラウザ、トラッカー対策などの機能を試し、ネットを安全に利用するのに本当に役立つか検討しました。 - 性能
パソコンを遅くせずにバックグラウンドでスムーズに処理してくれるセキュリティソフトが良いですね。この記事でご紹介したソフトはすべてPCのリソースにあまり影響しません。 - 革新的な機能
本当に役立つ革新的な追加機能があるサービスを優先しました。追加機能を実際に試して、おすすめするほどの価値があるか検討しています。 - コストパフォーマンス
上でのランキングでご紹介したウイルス対策ソフトは、高度なサイバーセキュリティ機能を妥当な価格で利用できます。
ランクインできなかったトップブランド
他のレビューサイトでオススメされていても、Windows向けのウイルス対策ブランドの中にはトップ10にランクインできなかったものもあります。
- Heimdal。ネットワークレイヤーで高度な保護が可能で、端末にマルウェアがたどり着く前に未然に保護してくれます。しかしこのソフトウェアは家庭で利用するには複雑すぎますし、同じ価格のほかのウイルス対策ソフトで利用できるような追加機能がありません。
- Webroot。軽量、高速で使いやすいこのウイルス対策ソフトには様々な機能がありますが、検査では探知率はあまり良くなかったのでお勧めできません。
- AVG・Avast。AvastとAVGは親会社が同じなのですが、サードパーティにユーザーデータを転売しているという疑惑があります。1度信頼を失ったのですから、ランキングでご紹介することはできません。疑惑に関して詳しくはこちらをご覧下さい。
Windows向けのウイルス対策:よくある質問
Windowsにはすでにウイルス対策がインストールされているのでは?
はい、Windows 10のパソコンにはWindows Defenderが既にインストールされています。このウイルス対策ソフトは数年前より断然便利になっていると言えるでしょう。しかしこちらのランキングでご紹介したウイルス対策ソフトと同じ水準のマルウェア対策ではありません。
ランサムウェア、スパイウェア、アドウェアだけでなく、フィッシング詐欺やなりすましなどのその他のサイバー脅威の対策にはWindows Defenderは役に立たないのが現状です。Windows Defenderは基本的な保護では良いですが、高度なマルウェアから身を守ることはできません。
普段からとても気を付けている方や、保護する価値があるようなものはパソコンに保存していないという方はWindows Defenderで十分です。しかし、ログイン情報、パスワード、銀行に関する情報、写真などの機密データをパソコンに保存している方は Norton 360など、安全が保障されているウイルス対策ソフトが必要です。
無料ウイルス対策ソフトで十分なのでは?
Windows向けの無料ウイルス対策ソフトの中にはパソコンをある程度保護できるものもありますが、すべてのデータを確実に保護できるソフトはありません。以下のように、100%サイバーセキュリティ対策をするのに必要な機能が欠けているからです:
- ウェブ対策。
- ランサムウェア対策。
- フィッシング対策。
- 盗難対策。
- VPN。
- 暗号化されたファイルの保存庫。
- 自動バックアップ
- などなど
NortonやMcAfeeなどのウイルス対策ソフトは様々なセキュリティ機能があり、パソコンだけでなく重要なデータをすべて最新のサイバー脅威からしっかり守ってくれます。
️ウイルス対策ソフトはパソコンを遅くしませんか?
パソコンをどのように使用しているかによりますね。
以下のような場合、ニーズに合っていないウイルス対策ソフトを使うとパソコンが遅くなる可能性があります:
- パソコンで頻繁にゲームをする場合。
- CPUをたくさん要するアプリを使用する必要がある場合。
- パソコンが古い場合。
- ネットでストリーミングすることが多い場合。
こちらの一覧でご紹介したウイルス対策ソフトはすべてパフォーマンスに影響を与えずにスムーズに動作します。
2021年最高のWindows 10向けウイルス対策ソフトであるNorton 360はどんなふうにパソコンを使用しても、パソコンのシステムが遅くなることはありません。
Windowsだけでなく、Android・iOS・Macにもおすすめのウイルス対策ソフトは?
多くのウイルス対策ソフトはWindows、Android、iOS、Macなど複数のOSをカバーしています。上のランキングでご紹介したものも同様です。
上でご紹介したアンチウイルスソフトはWindowsで使用することを想定して評価したのですが、他のOSにも対応していますし、パフォーマンスは同じくらい素晴らしいという結果が出ています。例えば、Windowsに最適なウイルス対策ソフトである Norton 360デラックスはWindows、Android、iOS、Mac端末すべてに対応しており、5台の端末を保護できます。